内定ゼロから一転、大学卒業前にウェブマーケターデビュー ウェブ解析士、暈凜太郎さん

「仕事とウェブ解析士」をテーマにお送りするインタビューの51人目は、大学をこの春卒業したばかりの暈凜太郎(ひかさ・りんたろう)さんです。

hikasa01
好きな時にサーフィンを楽しんでいるという暈さん

サザンオールスターズで有名な神奈川県茅ヶ崎市で、波さえあれば毎日サーフィンを楽しんでいるという暈さん。新型コロナウイルス感染症の流行で、暈さんの進路にも大きな影響が出たそうです。大学卒業前に案件を獲得するに至ったこの1年半をどう過ごしたのか、話していただきました。

(インタビュー・編集:上級ウェブ解析士 ナカノアヤコ)

目次

コロナ禍で移住計画が白紙に

――新卒でいらっしゃいますが、企業には就職せずいきなり個人事業主としてキャリアを開始されました。どんな学生生活だったのか教えていただけますか?

暈凜太郎さん(以下、暈さん):大学では国際ビジネスを専攻しました。学んだのは金融論、経営論、会計論などです。将来は国際的に活躍したいと考えていて、英語学習に力を入れました。1年の春休みにフィジー、3年の前期に半年間オーストラリアにそれぞれ留学し、CEFR(注1)のC1レベルを取得しています。

――英検でいえば1級レベルですね! 就職活動はされたのでしょうか。

暈さん:もともと、大学を卒業したら海外へ出るつもりでした。それが2020年春からのコロナ禍で不可能になってしまったんです。そこでウェブ系の企業、特にSEO(検索エンジン最適化)に特化した会社を中心に就職活動をしたのですが、あいにく内定は一つも出ませんでした。「これは厳しい……」と感じ、独立しかないと思うようになりましたね。

――SEOに関心を持つきっかけが何かあったのですか?

暈さん:実は、大学4年の春まではパソコンを触ったことすらなかったんです。PCを買ったのも、大学の授業がオンラインになったので必要に迫られてでした。それまではデジタル端末といえばスマホだけで、友人との連絡やSNSの閲覧・投稿などごく一般的な使い方しかしていなかったですね。

同時にデジタルシフトが進む中、ITスキルを何か身につける必要があると感じました。3カ月くらいプログラミングを勉強しましたが、自分には向いていなくて。夏ごろからブログを始め、記事を毎日書きました。アフィリエイト広告を入れ収益化を目指したのですが集客方法がわからなかったため、SEOに興味を持つようになったわけです。

またSEOのスキルを身につければ自分の市場価値も上がると思い、ウェブマーケティングも一から学び始めました。

――その頃は就職活動も続けていたんですね。

暈さん:はい。IT企業に就職すればテクニックを学べるかもしれないと思って、何社か面接を受けていました。が、だめだったんです。

そこで10月からはウェブマーケティングのスクール「WEBMARKS」でSEOを学びました。期間は12月までの3カ月間です。スクールではウェブ解析士の資格取得を推奨されたので受験し、合格しました。

ウェブマーケティングのスクール終了後、1週間で法人との契約が取れました。卒業前の2月に開業届を出し、今は海外で上場している留学関連企業のSEO、SNS、ウェブ解析を担当しています。

――就職活動での苦労が一転、いきなり個人事業主ですか!

暈さん:ウェブマーケティングやウェブ解析の仕事は需要が高いです。僕のように完全初心者であっても、スキルを身につければだれでも独立できると思います。

ただ、ウェブ解析士の試験は4回目の挑戦でようやく合格したんですよ。

3回連続不合格…からの努力

――そうだったんですね。難しかったのはどんな点でしたか?

暈さん:計算問題ですね……。CVR、CPC、CPAなど似たような用語も多く、苦しめられました。試験では計算問題は飛ばしました。用語を頭に入れるには、日本語に翻訳するのではなく英語のまま頭に入れるよう心がけました。頑張ってきた英語の勉強が生きたと思います。

2〜4点足りずに落ちた時は悔しかったです。落ちてはもう一度公式テキストを1〜2周読み、また受けて、と繰り返したので合計で8周は読んだと思います。それから公式問題集を解き、本当に理解できているか確かめました。1カ月くらいの間に何度も挑戦し、ぎりぎり合格した感じです。「やっとウェブ解析士を名乗れるようになった」とほっとしました。

――3回連続不合格は精神的にきつかったのではないでしょうか?

暈さん:3回落ちた時はなかなかつらかったですね。貯金もないし「受験料がまた飛んだ」という思いもありました。年が変わると、公式テキストの内容や試験問題も改まってしまいます。なんとしても年内に合格しなければと思っていました。

もともと、一度始めたことは最後までやり遂げたい方です。小5から高3まで野球を続けていたこととか、2〜3年間英語の勉強を毎日続けていたことが良かったかな。好きなことなら毎日でも苦にならないタイプです。

波さえあれば毎日海に出る

企業と対等に話せるレベルに

――目標をしっかり持って、努力をし続けられるのは素晴らしいですね。最も「身についた」と感じたのはどんなことでしょうか。

暈さん:一番はマーケティング用語に関する理解です。今はクライアントとミーティングをする際に用語で困ることはありませんが、学習する前はそうした話をするレベルではありませんでした。

それからレポートの作成方法ですね。就職したことがなかったので、作り方すらわかっていませんでした。装飾をつけ過ぎない、色を使い過ぎないといったこともウェブ解析士公式テキストに書かれています。クライアント企業には毎月レポートを送っており、見やすく簡潔にまとめるよう心がけています。

ノーコード開発の支援サービス「Swooo」を持つ合同会社ゼロイチスタートのSEO集客をはじめ、多種多様な企業のマーケティングを支援しています(2024年5月現在)。

スキルがないなら基礎知識を

――新型コロナウイルス感染症の脅威はまだ去っていません。就職活動や、仕事そのものにも不安を抱えている方に向けてメッセージをお願いします。

暈さん:自分のブログのターゲットは主に大学生です。具体的には自分にスキルがなくて自信が持てない人、今後ウェブ業界に就職したいと思っている人。すでに働いている人でも、転職先としてウェブマーケティングを考えている人であれば関心を持ってもらえると思います。

ウェブ解析士に向けた学習では、用語をしっかり学べます。知らないで就職してしまうとお客さんと話ができません。ウェブ業界に興味がある人ならこうした基本は習得しておくべきですね。

また、SNSごとに異なる特徴を知ることもできます。どの分野のSEOをするのか、ウェブ業界の中でも自分に何が向いているのかを知り、職種選びに生かせると思います。

この先ウェブマーケティングの重要性はますます増していきます。ウェブ解析士の資格は基礎知識が身に付きますし、逆に企業側からは「基礎をわかっている人」と認識され、アピール材料になると思いますよ。

あとがき

ブログとサーフィンに好きな時に取り組めることが「幸せです」とおっしゃっていたのが印象的です。今後の夢は英語とウェブのスキルを掛け合わせ、著名なウェブマーケターのニール・パテル氏(注2)を目指して海外でサービスを開発することだそうです。コロナ禍が収束した後、5年後くらいが目標だとか。これまでの歩みは「リンちゃんブログ」に詳しく書いていらっしゃいますので、興味があれば読んでみてください。

注1:外国語の学習、教授、評価 のためのヨーロッパ共通参照枠(Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment)。参考資料はこちら

注2:https://neilpatel.com/

その他の認定資格のインタビューを見る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次