こんにちは、上級ウェブ解析士の高島章嘉(たかしま あきよし)です。
ウェブサイトの制作、改善提案、運用サポートの仕事をしています。最近では、Google アナリティクスを活用したウェブサイト改善の勉強会も行なっています。
今となっては、ウェブサイトを企画して制作するだけでなく、運用も含めてしっかりと提案できるようになりましたが、ウェブ解析士の資格を取る前は、ウェブサイトをどう改善したらより効果がでるのか、というアクセス解析データに基づいた改善提案が弱いと感じていました。
ですが、ウェブ解析の勉強をしてウェブ解析士の資格を取ってからは、ウェブサイトをどう改善したらより効果が出るのか、アクセス解析のデータを元にした説得力のある提案ができるようになりました。
今回はウェブディレクターである私が、ウェブ解析士になって学んだこと、気づいたことを書いてみようと思います。
ウェブ解析とは人を知ることだと実感
私はウェブ解析士になってから、ウェブ解析とは人を知ることだと考えるようになりました。
当たり前のことですが、データだけを見ていてもお客様のことがすべてわかるわけではありません。データを見て得た気づきから、お客様はこういうことが知りたいのかな、こういうところに困っているのかな、とお客様の気持ちを想像して、ウェブサイトを改善していくことで、徐々にお客様のニーズを満たしていくことができます。
データだけを見ていても良い改善案なんて浮かぶわけがないですよね。お客様の立場になってウェブサイトを利用して、感じたことを書きとめ、それをデータで確認しながら改善案を考えていく。改善するということは、つまりお客様と対話することと同じなのです。
ウェブサイトを改善して集客がアップする、売上がアップするというビジネスゴールはもちろん大切なことですが、それ以上に、お客様と対話してお客様が一人でもストレスなく利用できる、役に立つウェブサイトにしていくという意識、つまり、お客様一人ひとりと向き合う姿勢の方がよほど大事です。
ただ、お客様はどのような気持ちでウェブサイトに接しているのか、どのような情報を求めてウェブサイトを閲覧して、最終的にどのような行動をするのか、それによって、お客様は何を得るのか、初めから終わりまでお客様の状態をイメージするというのは、とても難しいことです。
なので、日々お客様の気持ちを考えるということを繰り返し訓練することが大事です。訓練することで少しずつお客様に意識が向かうようになります。私自身も日々お客様の方を向いてウェブサイトを改善できているのだろうかと自問自答を繰り返しています。
お客様のことを考えず、自分本位なサービスになってしまうと、お客様のニーズに応えることができないですし、結果、上手くいかずに商品やサービスが売れないことにもなりかねません。お客様は何を求めているのか。そして、自分は何ができるのかを明確にしていき、この二つを一致させていくことがウェブサイトの改善だと言えます。
だから、ウェブ解析というのはデータを読み取ることだけではなく、人を観ること、自分を知ることなのだとウェブ解析士の資格を取得し、仕事で実践するなかで実感しました。
学んだ知識は実践し身につけなければ意味がない
私自身も今となっては、ウェブ解析とは人を知ることだと考えるようになりましたが、最初からこのように考えることができていたわけではありません。そもそもウェブ解析士の資格を取ろうと思ったのは、今よりもっとウェブサイトの品質を高めてお客様の仕事に貢献したいと思ったからです。
これまでもGoogle アナリティクスを導入してアクセス解析を行い、ウェブサイトの改善提案をしていましたが、データを十分に活用できているとは言い難い状況でした。どうやったらウェブサイトの改善ができるのだろう、売上や集客をアップするためにはどういうふうにしたらいいのだろう、その答えを見つけるために、ウェブ解析士の勉強を始めました。
ウェブ解析士のテキストは、かなりの量で専門的な用語も多く、覚えるのに苦労しました。しかも、テストに合格するだけでなく、Google アナリティクスのデータを使ってレポートを提出しなくてはなりません。どのような指標をとったら良いのか、どのようなレポートのフォーマットにしたら良いのか、まったくわからないところだらけでとても大変でした。
ですが、知識というのは覚えるだけではなく実践することが大事ですし、実践することで納得した知識として定着していきます。ウェブ解析士は、資格を取る課程で実際にレポートを作成して実践する機会があるので、効率的に活きた知識を身につけることができました。
しかし、その第一歩がなかなか踏み出せないのも事実です。知らないことや、データや数字がたくさん出てくると尻込みしてしまうと思います。でも、これは実践することで次第に慣れてきます。私自身も最初は辛かったですが、二度、三度と繰り返していくうちに頭と体が慣れてきました。
Google アナリティクスの見方やセグメントの作り方、指標の取り方など、回数をこなすうちに慣れましたし、ウェブ解析のレポートも作成できるようになりました。より良い改善提案やレポートを作成するためには継続が不可欠です。
また、Google アナリティクスを活用してウェブサイトの改善案を考える勉強会を月一回開催し、人に教えたり一緒になって考えたりしていますが、教える立場になると多くのことを学べます。質疑応答では、いろんな角度から質問がくるので鍛えられます。行動することで経験を積むことができます。
ウェブ解析士の資格を取ってからの一番の変化は、資格を最大限に活用できるように、もっともっとウェブサイトの改善について知識を深め、お客様に貢献できるように活動していこうと思えるようになったことかもしれません。
まずは「小さな一歩」から
私はウェブ解析士の資格をとるまでは、Google アナリティクス活用方法のブログや本を買うなどして勉強はしていましたが、実際に行動に移すということはできていませんでした。
セミナーなどでよく聞く言葉があります。「したい人、10,000人。始める人、100人。続ける人、1人」中谷 彰宏さんの言葉です。実際に行動する人は、ごくわずかということです。
私も同じように、知識を得ることで学んだ気になって、行動できない人の部類でした。そんな私が行動するきっかけになったのは、ウェブ解析の講座を受けてからです。事前課題やレポート作成を通して行動したことで、もっと学びたい、実績を作りたい、結果の出るウェブサイトを作りたい、という気持ちが強くなりました。
義務感などではなく、単純にもっとやってみたい、楽しい、だから、もっとしたい。きっと、行動できない自分のときというのは、ウェブサイトの解析をやらなくてはいけないという変な義務感や、興味はあるけどやり方がわからないとか、そういう心理的な壁があって、それを「まぁいいか」とそのままにしていたのだと思います。
しかし、そこで一歩踏み出してみたことで、自分が求めていた仕事の仕方やポジションに近づくことができました。結局、「する」か「しない」かの違いでしかないのだとつくづく思います。
ウェブサイトの改善にしても同じことが言えます。まずは改善の方針を決めてやってみることが大事です。ウェブサイトの改善は、決して難しいことはなく、簡単なことから始めることができます。
いきなり大きな改善結果を求めてしまうと、思うような結果が出なくて挫折してしまいますが、小さな一歩を踏み出せば、必ず次に繋がります。まずは小さな改善をやり続けることが大切なのです。
だから、大きな結果を求めるのではなく、まずは小さく初めてみること、今すぐできることからやってみること、大きな一歩より、小さな一歩が大事なのです。
お客様が積極的にウェブサイトを運営できるように巻き込んでいくことが大切
ウェブ解析士の資格を取ってアクセス解析のデータを有効活用できるようになってから、お客様(クライアント)にも良い変化が起きました。というのも、ウェブ解析のデータをお客様と共有することで、お客様自身が自社サービスに対する反応を理解できるようになったからです。
今まではGoogle アナリティクスを入れっぱなしで、アクセス状況がどうなのかよくわかっていないとか、見ているけど、「あぁそうなんだ」で終わってしまっていたお客様もいらしたのですが、データを共有し、現状をお客様に客観的に伝えることができるようになると、お客様自身もアクセス状況に興味を持つようになってきました。
「このページを改善したら最近お問い合わせが増えたので、どんな状況になっているのかレポートが見たい」など、ウェブサイトの運用にも積極的です。ついこの前は、お客様自身が考えた施策が当たったので、「やっぱりね!」と、お客様も大喜び。私もその場に居合わせたので、喜びを共有することができました。こういうのが嬉しいですよね。
自分たちで考えて決めた施策を実行して検証する。そして、次へ活かす。この繰り返しが、ウェブサイトに関わる担当者やチームの自信につながると確信しています。制作側の一方的な改善提案ではなく、担当者やチームが主体的かつ積極的にウェブサイトの運営ができるように巻き込んでいくことが、ウェブ解析士である私の役目ではないかと考えるようになりました。
ウェブ解析で人生が変わるというのは少し大げさかもしれませんが、ウェブ解析を通じて自分たちのやっていることを客観的に見て手応えを感じる。その成功体験の積み重ねで、今よりももっと積極的に楽しく仕事に取り組めるようになる。自分自身やお客様を見ていてそう思います。
まとめ
私が考える理想のウェブサイトとは、集客し続けられ、良いお客様が集まり、継続的な売上があるサイトです。
ウェブサイトのおかげで、やりたい仕事の依頼が来るようになり、良いお客様が集まって売上が増えた。そういってもらえるようなウェブサイト作りを目指しています。その理想のウェブサイトを作るためにもウェブ解析は欠かせない要素でした。
ウェブ解析士の資格をとったことで、ウェブサイトの企画だけでなく、運用も含めてしっかりと説得力のある提案できるようになりましたし、データを裏付けとしたウェブサイトの改善方法もわかるようになりました。
そして、何より大きな収穫は、ウェブ解析士の資格を取ったことで単純なデータを見るだけではなく、ウェブサイトの向こう側にいる人の反応を知ることができるようになったことです。
これからもウェブディレクターとして、ウェブ解析士として経験を積んで、お客様に喜んでもらえるような、成果の見えるウェブサイトが作れるように日々励んでいきたいと思います。