データを基におもてなし!ゼロパーティデータを活用した顧客体験向上

こんにちは。ブランディング・マーケティングに関するコンサルティング事業を展開している、株式会社ピージェーエージェント代表取締役の加藤です。

近年、消費者のプライバシー保護意識が高まる中、従来のマーケティングデータ活用が大きな変革を迎えています。その中で「ゼロパーティデータ」という概念が注目を集めています。これは、顧客が自らの意思で企業に提供するデータを指し、信頼性が高く、プライバシーにも配慮された情報です。プライバシー保護の観点から従来のデータ収集方法が見直される中、ゼロパーティデータは、企業にとって大きな可能性を秘めています。

この記事では、ゼロパーティデータを活用して顧客体験を向上させるためのポイントを、具体例などを交えて解説していきます。

目次

ゼロパーティデータとは?企業にとっての価値

ゼロパーティデータは、顧客が自発的に提供する情報であり、顧客の趣味嗜好、購入意向、個人的な状況、希望するサービス内容などが含まれます。このデータの最大の特長は、顧客が自ら提供するため、情報の正確性が高いことです。また、プライバシー保護の観点からも優れています。顧客が情報提供に同意したうえで収集されるため、法規制への対応が容易であり、企業と顧客の信頼関係を深める手段として活用できます。

マーケティングで利用されるデータには様々なものがあります。1st Party Dataは、自社が直接収集した顧客データで、ウェブサイトの訪問履歴や購入履歴、顧客データベースなどがこれに該当します。一方、2nd Party Dataは、信頼できるパートナー企業から共有された情報を指します。これに対して、3rd Party Dataはデータ収集業者や広告プラットフォームが提供するもので、広範な情報を得られる反面、精度やプライバシーの懸念があります。

ゼロパーティデータはこれらとは異なり、顧客との直接的なコミュニケーションから得られるため、顧客体験の向上に直結します。企業にとって、ゼロパーティデータは効果的に顧客との関係を深める手段の一つであり、リピート率向上や口コミ促進を通じてビジネスの成長を実現する鍵となります。

ゼロパーティデータの収集方法

ゼロパーティデータを収集する際には、さまざまな方法があります。オーソドックスな方法としては、店舗やウェブサイトで簡単なアンケートを実施し、回答者に特典を提供するというやり方があります。例えば、飲食店などで「次回使えるクーポン」を提供し、顧客の好みのメニューや来店頻度を尋ねる仕組みを導入することで、顧客の嗜好を深く理解することができます。また、オンラインでできることとしては「あなたの味覚タイプ診断」といったようなクイズ形式のアンケートを通じて、顧客の興味を聞き出すようなことも可能です。

商品やサービスの購入直後のフィードバック収集も効果的です。弊社のクライアント企業様である生活雑貨ECサイトでは、商品の購入直後に、購入体験に関する満足度調査をメールで依頼し、回答者にポイントや割引を付与することで意見を収集しています。これにより、商品やサービスの改善に直結する具体的なフィードバックを得ています。

また、SNSを活用する方法もあります。例えば、飲食店において、Instagramで「お気に入りのドリンクを教えてください!」といった投稿を行い、コメントを通じて顧客の関心を分析することもできるでしょう。

イベントやワークショップを開催し、参加者の嗜好や希望を直接ヒアリングして把握するという方法も考えられます。地域に根付いたフラワーアレンジメント教室がワークショップ参加者に簡単なアンケートを実施し、次回開催の計画に役立てるようなイメージです。

ゼロパーティデータを活用した顧客体験向上の実例

具体的な活用例として、弊社のクライアント企業様である美容整体サロンの取り組みをご紹介します。このサロンでは、リピーターの増加が課題でした。そこで、新規来店者にアンケートを実施し、美容の悩みや希望する施術を細かく聞き取っていきました。そして、その結果を基に顧客ごとにカスタマイズされた施術やアドバイスを提供し、次回来店時には一人一人の趣向に合わせた個別化されたサービスを提案しました。この取り組みにより、リピート率が向上し、さらに顧客がSNSでサロンのサービスに関して高評価をしてくれるようになり、結果として新規来店者が増加しました。このように、ゼロパーティデータを活用することで、顧客体験の質を飛躍的に向上させることができます。

ゼロパーティデータ活用における注意点

ゼロパーティデータを効果的に活用するためには、どのような点に注意をする必要があるのでしょうか。まずは、顧客が安心して情報を提供できる環境を整えることが重要です。データの利用目的を明確に伝え、顧客に透明性を示すことで信頼関係を構築することが大切です。たとえば、「このアンケート結果は、より良いサービス提供のために活用します」といった具体的な説明を丁寧に伝えることが必要です。

また、収集したデータを適切に管理する体制の整備も重要です。データが分散せず一元管理でき、可視化できる仕組みを構築することで、効果的な活用が可能となります。昨今では、手軽に導入できるクラウド型の顧客管理システム(CRM)などもあるので、それらの活用も有効です。

さらに、顧客の負担を軽減する工夫も求められます。回答時間を1分以内に抑える簡潔な質問や、視覚的に楽しめるようなフォームデザインなどを採用することで、顧客がより気軽に楽しんで情報提供を行いやすくするように考えましょう。

ゼロパーティデータを活かすためのツール

ゼロパーティデータを収集・管理するためのツールとして、Googleフォームなどのフォーム作成ツールの活用は手軽で使いやすい選択肢です。これらを活用すれば、簡単にアンケートを作成しデータを収集できます。

また、LINE公式アカウントなど活用することで、顧客との直接的なコミュニケーションを深め、直接的なフィードバックを得ることも有用です。

さらに、SalesforceやHubSpotなどの顧客管理システムを導入することで、データの一元管理や可視化をしやすくすることも検討しましょう。これにより、顧客の属性や興味関心に基づいた施策を、より展開しやすくなります。

さいごに

いかがでしたでしょうか?ゼロパーティデータの活用は、企業が顧客との関係を深め、競争力を高めるための強力な手段です。この記事では、具体的な収集方法や活用事例、注意点などを通じて、その可能性をお伝えさせていただきました。

プライバシー保護の重要性が増す時代において、ゼロパーティデータを上手に活用することで、顧客満足度の向上やリピート率の改善が期待できます。まずは、小さな取り組みから始め、自社に合った方法を模索してみてください。それが、将来の大きな成果につながる第一歩となるはずです。ゼロパーティデータは単なるデータではなく、顧客との信頼関係の証です。その価値を最大限に引き出し、長期的なさらなる成長を目指しましょう!

デジタルマーケティングを基礎から総合的に学ぶには

Google アナリティクスをはじめとしたGoogle系のツールは、その使い方を知ることも大切ですが、使うための戦略や設計が必要です。それは、ビジネスに成果をもたらすために必須の考え方です。

ウェブ解析士協会では、このようなデジタルマーケティングの基盤となる「ウェブ解析」を体系的に学べる環境と、知識・技術・技能に一定の評価基準を設け、あらゆるデータから事業の成果に貢献する人材を育成しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ピージェーエージェント代表取締役。中央大学理工学部卒業後、NTTコミュニケーションズ株式会社に入社。IT・WEBを活用したデジタルマーケティングに関する法人企業向けコンサルティング業務に従事。顧客の購買プロセスに基づいたマーケティングシナリオ設計、メールマーケティングを基軸としたCRMコンサルティング等、法人企業の売上向上に寄与するコンサルタントとして活躍。その後、2016年、株式会社ピージェーエージェントを設立、代表取締役に就任。ブランド戦略の立案を強みとして、ブランディング・マーケティングに関するコンサルティング事業を展開している。

目次