<第1回・PTAのホンネと個人情報> 教えて仙田さん!PTAもウェブ解析士も取っておきたい個人情報保護士

ごめんください。新潟のウェブ解析士マスター、小杉です。

去る2017年5月30日、改正個人情報保護法が施行されました。
5月30日以降は個人事業主にも適用されることはもちろん、PTAや町内会などの団体も考えなければならない事態となったようで、小学生の息子と娘がいる我が家もざわついています。主に私が。

そんな折、ウェブ解析士協会理事の江尻俊章氏(以下、敬称略)より「妻が個人情報保護士を取りたいので、仙田さんに相談したい」とお聞きしたので、上級ウェブ解析士であり、ベテラン個人情報保護士の仙田利夫氏(以下、敬称略)にお話を伺うことに。

ウェブ解析士だよりの編集役として同席させていただいたので、専業主婦のママさんでもわかるようにまとめました。
3回にわたってお送りいたしますので、どうぞご一読ください。

江尻 俊章江尻 俊章
ウェブ解析士協会代表理事。奥様がPTAの関係で個人情報保護士に強く興味を持たれたことがきっかけで、ご本人も個人情報保護士に興味を持たれた様子。
仙田 利夫仙田 利夫
島根の上級ウェブ解析士であり、ベテラン個人情報保護士。個人情報保護に長けていることはもちろん、情報セキュリティ関係の機器を扱う経営者でもあるため、細やかな配慮ができる方。
小杉 聖小杉 聖
新潟のウェブ解析士マスター。ウェブ解析士だよりの編集担当として、今回のインタビューのまとめ役。夫がセキュリティ関係に明るいため、個人情報保護士を勧めようと企んでいる。
目次

そもそも個人情報保護士って?

江尻
仙田さん、貴重なお時間をいただきありがとうございます。
そもそも個人情報保護士という資格について、仙田さんが取得された経緯も含めて教えていただけますか?
仙田
私は島根県にあります国宝松江城の近所で、情報セキュリティ関連の機器を扱う会社(株式会社文泉堂)を営んでいます。更に専門性を高め、最新の正しい情報をお客様へ提供しようと思ったのがきっかけです。
資格を取得した当時はマイナンバー法が施行される前で「◯◯が法律で決まりました。今のままでは懲役や罰金がありますよ」とマイナンバー関連の嘘の情報による押し売りは私の地元でも珍しくありませんでした。
小杉
ああ、ニュースで見たような気が……。
仙田
私は相手の商売についてどうこう言える立場ではありませんが、少なくともお客様が嘘に流されてしまうのは何とかしたくて。私だけでもこの松江で正しい情報をお客様へ伝えようと、マイナンバー法を学んで「マイナンバー管理士」を取得、個人情報保護法を学んで「個人情報保護士」を取得。その後に「個人情報保護監査人」を取得しました。
小杉
ちょ、ちょっと待ってください!
「個人情報保護士」の他に……「マイナンバー管理士」と「個人情報保護監査人」という、それぞれの資格があるのですか?
仙田
それぞれの資格というよりは、すべて関連資格なので、ひとつずつご説明します。
まず、「個人情報保護士」は財団法人全日本情報学習振興協会が設けている民間資格の称号で、国家資格ではありません。この協会が行っている認定試験の合格者が「個人情報保護士」と名乗ることができます。ウェブ解析士と似ていますね。
「マイナンバー管理士」は、個人情報の中でもマイナンバーに特化しており、昔は個人情報保護士とは分かれていましたが、今はマイナンバーも管理できる「マイナンバー対応保護士」となって、マイナンバーも対応できる個人情報保護士という位置づけになりました。
企業が構築している個人情報保護マネージメントシステムを監査する「個人情報保護監査人」は、個人情報保護士を合格後、アップグレード講習を受けると取得できます。
江尻
「マイナンバー管理士」は二輪の運転免許、「個人情報保護士」は普通車運転免許、「個人情報保護監査人」は大型二種みたいなイメージでしょうか?
仙田
そうですね、厳密には異なりますが、イメージとしてはそんな感じです。
江尻
仙田さんが個人情報保護士になったのは、マイナンバーがきっかけだったんですね。
仙田
きっかけは正しくマイナンバーを使っていただくことでしたが、個人情報保護監査人を取得してはじめて、企業が取り組むべき個人情報の保護や利活用対策が理解できたように思います。

そもそも個人情報保護士とは・まとめ

  • 「個人情報保護士」は財団法人全日本情報学習振興協会が設けている民間資格の称号。認定試験に合格すると「個人情報保護士」と名乗ることができる。
  • 現在、個人情報保護士はマイナンバーも管理できる「マイナンバー対応保護士」となれる。
  • 「個人情報保護監査人」は、個人情報保護士を合格後に講習を受けると取得でき、企業が構築している個人情報保護マネージメントシステムを監査できる。

PTAの事情と個人情報保護士の活躍

小杉
江尻さん、そもそも奥様が個人情報保護士の資格を取りたいと思われたきっかけは何ですか?専業主婦と伺っていますし、仙田さんの経緯を伺っていると、一般的なママさんには馴染みのない資格だと思うのですが。
江尻
妻はPTAで役員をやっていて、連絡用の名簿を配布したところ、一部の保護者からクレームがあったそうです。弁護士のママさんと作ったPTAの規約もあって問題ないはずなのに、自信を持って対応できなかったため、どうにかしたかったようで。色々調べたところ、個人情報保護士のことを知ったと聞いています。
小杉
クレームですか。私も町内子ども会の役員ですし、学年委員長もしているので、奥様の経緯は興味あります。
江尻
また、個人情報保護法の改正により、「国が名簿を作ることを禁止しているのに」などという発言があり、法律を誤解して受け取っている人がいることに驚いたとも言っていました。
仙田
「名簿を利用できるように制定された法律」なのに、真逆な理解をされている方がいらっしゃるんですね。
小杉
うーん……ネットの二次情報・三次情報で流れた噂を信じてしまう状況に似ていますね。
江尻
私としては応援したい反面、弁護士もいるのに専業主婦が個人情報保護士を取得する必要があるのかと考えてしまうのですよね。
PTAで役員をやっている妻の場合、どんなふうに活躍できるのでしょうか?今ひとつイメージがわかなくて……。
仙田
そうですね、少なくともPTAに個人情報保護士がいると、とても安心できます。
私もPTA会長の経験が2回あります。個人情報に関する揉め事は毎年起こっているので、火が着くか着かないかの段階でPTA役員さんに消火してもらえると、ボヤにもならなくて済むんですよね。
火消しに失敗して炎上すると、学校運営や生徒の活動にまで影響が及んでしまいます。そういったこともあり、PTAも理論武装の必要があるようです。
小杉
その状況、オブラートに包んでいるようで、色々とはみ出しているように聞こえるのですが……。幸い、私はそのような経験はないのですが、なかなかダークな世界ですね。
江尻
PTAにまつわる話はネットの記事でもよく見かけますが、実際に妻からクレームの話を聞くまで、正直、他人事だと思っていました。
仙田
PTAに限らず、様々な団体で個人情報をめぐる問題はすでに起きているので、個人情報保護士というプロがいることで、活動がスムーズになることがご理解いただけたかと思います。
改正以降、急激に個人情報の保護に関する不安が高まっています。まだそれほど大きなニュースになっていませんが、これからどんどん直面するでしょうね。
江尻
改正法が施行されたのは、2017年5月30日でしたよね。
仙田
はい、そうです。
改正前は5,000件以上の名簿をもつ事業主のみ、個人情報の保護管理義務がありましたが、改正後は事業主であるかも問われず、個人情報の適正な管理が義務づけられました。
自治会、町内会、PTA、同窓会、NPO……などの団体も個人情報保護の徹底を求められることになったので、資格取得を通して活躍される機会はあると思います。
小杉
それはつまり、PTAでも個人情報はきちんと管理しなければならないということですよね。
仙田
保護者やお子さんはもちろん、主催するイベントに関わる個人情報に関しては、PTAが責任を持って管理・活用することになっていますし、適正な管理をしていくことを国から求められています。
小杉
たとえばよくわからずに、個人情報を管理しているようでしていない場合、罰則はあるのですか?
仙田
罰則があるのは、悪意を持って漏洩させた場合です。
ただし、個人情報保護法違反で行政処分を受けたり、PTA会員から民事訴訟を起こされることもあり得ます。
小杉
悪意はないにしても、「顔を知ってる仲だから」という暗黙の了解で、個人情報に関してはそんなに気をつかっていない印象があります。
仙田
そのような印象を持たれる方も少なくないかもしれません。実は、個人情報をとても気にされる方は結構多いのです。
江尻
海外出身の保護者が増えている地域の学校では、個人情報に対してとても敏感な方もいると聞いたことがあります。多様性の広がりも含めて考えていかなくてはなりませんね。
仙田
そうですね。個人情報に関して、日本は新たな局面を迎えたとも言えます。
たとえば、今では当たり前になったホテルや旅館の避難訓練は、昔は珍しいものでした。避難訓練が「命を守るための防災」なら、個人情報保護は「情報を守るための防災」です。
個人情報保護が当然となる時代は、すでにはじまっています。
ですから、奥様が個人情報保護士を取得されるのはとても良いことだと思いますし、ぜひ応援させてください。

PTAの事情に見る個人情報の大切さ・まとめ

  • 自治会、町内会、PTA、同窓会、NPOなどの団体も、個人情報の適正な管理が義務づけられた
  • 改正以降、急激に個人情報の保護に関する不安や誤解が高まっている
  • 悪意を持って漏洩させると罰則がある。罰則はなくとも行政処分を受けたり、民事訴訟を起こされることもありえる。
  • 個人情報保護法は情報を守って活用するための法律。団体内部で個人情報保護士がいると、スムーズに活動できる。

個人情報保護士を取るには

江尻
では仙田さん、妻が実際に個人情報保護士を取ろうと思ったら、まず何からすればよいのでしょうか?
話を聞く限りではとても難しそうですが、私からサポートできることはありますか?
仙田
個人情報保護士の試験は大きく分けて、個人情報保護の法律やガイドラインに関する分野と、組織的・人的・技術的・物理的な安全管理対策など、具体的に行動するセキュリティ分野の2つに分かれています。
回答は筆記のマークシート方式、受験料は税抜10,000円で学割もあります。
試験は年に数度、開催されています。次回の認定試験は、平成29年9月に全国27の受験会場で開催されます。東京は、東京大学もしくは青山学院大学で受験することができます。
小杉
なるほど、新潟も1箇所ありました。会場は大学が多いですね。
仙田
定員がありますので、申し込みは早めにされることをオススメします。
(注:最新のスケジュールは 個人情報保護士認定試験-財団法人 全日本情報学習振興協会 をご覧ください)
申し込みが終わりましたら、公式テキストと公式過去問題集を購入しましょう。書店や Amazon で購入できますが、協会の公式ホームページからも購入できます。
過去問を入手可能なら、入手されることをオススメします。6月はじめに試験が終わったばかりですので、今なら比較的、手に入りやすい時期だと思います。
(注:公式ホームページの参考書籍等は 個人情報保護士認定試験-参考書籍・過去問題集 をご覧ください)
江尻
早速、テキストと過去問を買います!試験対策はどんなことをされましたか?
仙田
私は過去3回の過去問を手に入れることができたので、所定時間の半分で全問正解できるまで、繰り返し解きました。ただ試験問題は毎回新しくなるので、実際の試験ではかなり追い込まれてしまって。もう少し余裕あるかと思っていましたが、焦りました。
小杉
ちなみに、合格率はどれくらいなんですか?
仙田
合格率は35%(公式発表)だそうです。
小杉
低っ!?
江尻
妻が9月に取得するためには、学習時間の確保が大事ということですね。
まずはテキストを購入して応援します!
仙田
PTA活動が終わったとしても、奥様は自治会の役員や社会奉仕活動の団体に所属される可能性があると思いますし、PTA活動以上に個人情報保護士の知識は活用できるので、ぜひがんばってください。

個人情報保護士を取るには・まとめ

改正個人情報保護法の施行後は、すべての事業主や団体に個人情報の適正な管理と保護の徹底が義務づけられました。

すでに誤解も生まれているようですし、これからは個人情報に関するプロの仕事が求められる場面は増えそうですね。

続きはこちら → 第2回:個人情報の通知と公表、そして名簿はどうすれば?

(インタビュアー 小杉 聖)

デジタルマーケティングを基礎から総合的に学ぶには

Google アナリティクスをはじめとしたGoogle系のツールは、その使い方を知ることも大切ですが、使うための戦略や設計が必要です。それは、ビジネスに成果をもたらすために必須の考え方です。

ウェブ解析士協会では、このようなデジタルマーケティングの基盤となる「ウェブ解析」を体系的に学べる環境と、知識・技術・技能に一定の評価基準を設け、あらゆるデータから事業の成果に貢献する人材を育成しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IoT時代の個人情報保護対策。具体的にどこから手をつければ良いのか?私にご相談頂けば、組織に蔓延る(はびこる)リスクを限りなくゼロに近くなるまで減らし、安心して個人情報を扱える体制をお作り致します。また、社内研修も承っておりますので、是非ご相談ください。

目次