【書評】サイトサーチアナリティクス アクセス解析とUXによるウェブサイトの分析・改善手法

目次

誰に勧める?勧めない?

単にGoogleAnalyticsを人よりマニアックに使いたい人にはお勧めしない。
ウェブ解析で事業の成果につなげたい人にはお勧め。
思考の手順から解析手法、組織運用まで網羅されていて、かつ具体的な本はめったに無い。
あと、実はこっそり勧めたいのはSEOを仕事としている方。
検索エンジンを良くする思考回路を学ぶには良い本じゃないかと思っている。

次世代のウェブ解析を知る貴重な訳本

サイトサーチアナリティクスとは、ウェブサイト内の検索エンジンで利用されたキーワードなどを解析することである。

昔からウェブ解析において調査すべき重要な要素ではある。

具体論まで網羅された貴重な書籍

しかし、サイトサーチアナリティクスのみに絞った本と最初聞いた時は、少し驚いた。

 「そんな分野だけで本になるんだろうか? 」
答えはYES。
 本になる。
むしろウェブ解析をある意味網羅して表現するなら、この程度絞り込まないと具体論まで書けないのではないか、とも思った。
 多分、いままで日本で出た書籍でウェブ解析の一手法にここまで網羅的に踏み込んだ書籍は多分ない。 
ウェブ解析士のテキストが「浅く広く」だとすると、
この本はSSA(サイトサーチアナリティクス)の分野について思考の手順から解析手法からデータ、改善手法、組織運用まで網羅されている。
 

次世代のウェブ解析を知ることができる貴重な本

このような専門的な書籍が本となって世に出るの時代かと思うと驚きもある。しかし、 手法を絞るから分かる、マーケティング分析が何の改善につながるか知ることができる本でもある。 

振り返るとアクセス解析が内部カウンターなんて呼ばれてたCGI貼付けてた時代もあった。 
そして、ASPなどの法人向けアクセス解析ツールが普及した時代を経て、GoogleがAnalyticsを筆頭にだれでもカンタンにウェブ解析ができる時代となった。
 ウェブ解析に関する書籍といえば、SEOやリスティングなど広告効果を良くするためのもの、ウェブサイトの問題点を改善するためのもの、という位置づけだった。ほとんどのウェブ解析本がそうだろう。
解析手法がない?事例がない?まず読んでから言うべきだ。

ゴミ・ごみ・塵、ノイジーで甘美なほんまもんのウェブアナリティクスにようこそ♪

多くのウェブ解析は、この大変さをおもてに出さないけど、古今東西リサーチの半分はノイズとの戦いです。
それをごしごし削らなければ分からない世界がある。
普通の本やセミナーではそういう苦労って表現しない。だから、多くセミナーや講座で聞けるのはもっとシンプルな情報を追いかけても何も分からない
こんな現場感にあふれる本は中々無い。

2013年のウェブ解析はビジネス解析になる。

そのときに顧客、つまりユーザを知ることがとても重要になり、そのアプローチとしてユーザエクスペリエンスを洞察することは必要不可欠になってくるだろう。
その次世代ウェブ解析を知る意味では、これからウェブ解析で事業に貢献したい人は読んでおくべきだろう、言い方を変えると、こういう本が読めないなら、所詮ツールの使い方本の粋を抜け出していないということである。

惜しむ点は訳が多少読みにくいかもしれない。英語が浮かんでくるような訳ではあるが、用語の定義や表現にブレは無いのはさすが清水さん。
次回は、ユーザエクスペリエンスからウェブ解析KPIを立てる本とか書いて欲しいかな。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次