「リアルな地方のデジタルマーケティング」ライトニングトーク大会報告

去る5月27日に、高知県にてライトニングトーク大会を開催いたしましたので、ご報告いたします。
参考:https://web-mining.doorkeeper.jp/events/155768

目次

イベント概要と目的

2023年、新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活はデジタル化が加速しています。特に地方では、新たなデジタルマーケティングの取り組みが求められています。そんな背景をふまえ、このたび「リアルな地方のデジタルマーケティング」をテーマにしたイベントを開催し、地方に根ざしたウェブ運営に必要な知識と情報の共有を試みました。

なお「ライトニングトーク(Lightning Talk)」とは、決められた制限時間内にプレゼンを行うものです。さまざまな形式がありますが、今回は次々と登壇者が入れ替わり、1名につき10分程度のセミナーを行いました。

高知で開催したのは、ウェブ解析士協会の支部の中でも勉強会を頻繁に行っており、自治体とのつながりも深められると判断したためです。結果、高知県、高知市、高知県中小企業団体中央会、高知商工会議所、香美市商工会と、多くの後援をいただくことができました。

多様なテーマでのセッション

ウェブ解析士協会の理事でもある井水さんのオープニングトークでは、恒例のじゃんけん大会で始まります。見事勝ち抜いた方には、製本されたウェブ解析士のテキストと、井水さんの著書がプレゼントされました。

そうして幕を開けたライトニングトーク会では、Metaの活用方法、ChatGPTのマーケティング活用、効果的な学習方法など、多様なテーマで9つのセッションを実施しました。

ビジネスを加速させるMeta(Facebook)社の押さえるポイントと攻略法

  • 普段使っているFacebookやInstagramのアカウント管理について参考になった。
  • ポリシーが厳しいことを知れました。
  • Google ビジネスプロフィールもそうですが、より効果的に活用しデータを見える化することはとても重要だと感じました。
  • 今の勤め先は各ビジネスごとにマネージャーがあるのでなんとかしてあげないとと思いました。

今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!

  • よく耳にするChatGPTについてわかりやすい情報だった。
  • ChatGPTでキーワードを作成してみようと思います。
  • ざっくりと自分の考えを壁打ちしたり、現状の課題をざっくり捉えるのには使っていますので理解しやすかった。
  • ChatGPTが賢くて自分たちの仕事が楽になる→なくなる?と危機感も芽生えました。

効果的な学習方法

  • 普段悩んでいることが腑に落ちました。
  • 学習効率をいかに上げるかの考え方が参考になりました。
  • インプットばかりになっていたので耳が痛いです。
  • インプットの沼にハマりやすいので、勇気を出してアウトプットもチャレンジしたいです。

ゲーム嫌いがeスポーツに注目する理由

  • デジタルリテラシーの入口がeスポーツというのは若い人がとっかかりやすいのだと思った。
  • eスポーツの学校があることは知りませんでした。
  • 距離的不利地域こそ距離的制約のないものに力を入れるべきと感じた。
  • eスポーツをあまり知らないのでもっと調べたいと思います。

デジタル社会で求められる傾聴スキルとは? 市場の声を傾聴してビジネスに活かそう!

  • 相手が話しやすくすることが大事。
  • データを集めるだけでは意味がなく、フレームワークに沿って活用していくこと。
  • 自分の仕事と共通点が多く、為になりました。
  • 傾聴のスキルをもっと高めたいと思いました。

OMO〜オンラインとオフラインの一気通貫接客で顧客満足度を上げる!〜

  • 「OMO=接客」が当たり前になる!
  • OMOを行う利点、OMO向きのお店の特長。
  • 高知の企業はできていないところが多いので広めていきたい。
  • ECの相談が多いので、取り入れたい方の力になれたらなと思いました。

地方のあるウェブ解析士の活動

  • 「頼まれごとは、試されごと」が印象に残っています。
  • ウェブ解析士の方の具体的な働き方や仕事内容を知ることができました。
  • ウェブマーケティングだけではない広範なスキルをお持ちで面白かったです。私も勉強したいと思いました。
  • 起業に興味があるので、もっと詳しく聞きたかったです。

そもそも論から始めよう

  • コミュニケーションエラーを起こさないために制作側がコミュニケーションを取ること。
  • そもそも論をしておくことで本当にやるべきことや必要なことがわかる。生活でも大切だと感じました。
  • 顧客が抱えている問題そのものをヒアリングすることの大切さ。
  • 担当者さんとその上司と制作者で早くそもそも論を行っておくことが大事。

設立1年目の零細企業がウェブマーケティングで採用活動した話

  • 採用活動しなくても、企業の強みを知るのは大事だ!
  • 採用活動の施策は勤め先でやっているけど色々あってうまくいってないので参考にしつつなんとかしたいと思いました。
  • プロも戦略の立案から実施までが計画的!
  • 会社の価値や欲しい人材を言語化し、伝えていくこと。

地元デザイナーとのトークセッション

特に注目を集めたのは、「AI時代における地方デザイナーの価値を考える」と題して、地元のグラフィックデザイナー、島村さんとウェブ解析士協会理事の井水さんによる対談でした。このセッションでは、地方デザイナーの価値を考えるというテーマが地元のみならず、デザイナーやマーケター全般に共感を呼びました。

  • 島村さんの芯の太さを感じた。強い想いのある人は、時代が変わってもやっていけると思った。
  • 考える力、クライアントの思いに真剣に向き合って考えて答えを出すことを大切にしたいと思いました。
  • AIはツールであり、それをどう活かすかが重要。
  • 決めきる前の相談(ラフを見せながらの商談)がわかりやすいと思う。

参加者の反応とフィードバック

イベントの評価は高く、「楽しく学べた」「刺激になった」などのポジティブな声が多く見受けられました。以下、感想の一部です。

  • 非常に楽しかった!一人ひとりの時間が短いので、もう少し掘り下げて聞きたかった。
  • とても勉強になりました。自分のキャリアに活かしていきたいです。もう少しトークの時間をゆっくりしてもいいかもしれません。
  • 楽しく学べる、色んなテーマの話をしてもらえて知らないことを知れたり、活用できそうなことも聞けたりして良かったです。
  • コンパクトなプレゼンテーション+懇親会の組み合わせはいいですね。
  • 良い刺激になりました。いつもありがとうございます。
  • AIからウェブマーケティングの話題まで盛りだくさんの内容でしたがLTなのでもっと深いところまできくことができなかったのが少し残念でした。とはいえ、全体としては大満足でした!
  • eスポーツやChatGPTなど最近の情報から学習方法など根本的なところまで学ぶことができるからです。普段の仕事で関わらない仕事やツール、考え方を知ることができましたし、今後の仕事に生かせる内容が多くありました。
  • いくつかのテーマの話を聞くことで、自分が知りたいこと、勉強してみたいと思ったことが選べる。コンパクトに話をまとめてくださっているので、次もっと聞きたいことにたどりつきたいと思えるのでは。1つのことを深く(テーマが決まっていたら)研修するより勧めやすい感じがしました。
  • 1人15分くらい、もう少し長くそれぞれの方の話を聞きたかった。
  • もっと専門的なことかと思っていましたが、わかりやすく勉強になりました。

反省点と今後への展望

今回のイベントは、たくさんの学びと共感を生むことができました。懇親会も盛り上がり、何より登壇者同士がお互いに刺激になったことは大きな成果でした。しかし、目指した目的の全てを達成するには至らず、改善すべき点も見つけることができました。

次回に向けて「ウェブ解析士の登壇の機会を増やす」ことをテーマに据え、さらなる形式の試みを計画しています。今後も各支部での活動を行ってまいります。

ウェブ解析士会議委員会 小杉

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次